🌸ミネラルとは】
ミネラルは体内で合成できないため、食事など外からの摂取が不可欠な栄養素です。
骨や歯の形成、神経伝達、酵素反応の補助など、生命活動を支える重要な役割を担っています。
各ミネラルの主な働き:
カルシウム:骨や歯の石灰化を助け、筋肉の収縮にも関与。不足すると足がつることも。
マグネシウム:骨・筋肉の維持、酵素の働きに必須で、体温・血圧を安定させる。
リン:骨の材料としてカルシウムと連携。加工食品に多く、摂りすぎにも注意が必要。
カリウム:水分・浸透圧を調整し、ナトリウムを排出。高血圧やむくみ対策に効果的。
鉄:赤血球の材料となり、酸素の運搬やエネルギー代謝に不可欠。
亜鉛:数百の酵素に関わり、皮膚・髪・骨・生殖機能を支える。味覚維持や免疫にも関与。
これらのミネラルが不足すると、身体機能にさまざまな不調が現れやすくなります。
日常の食事からバランスよく摂ることが理想ですが、難しい場合はサプリメントの活用もおすすめです。


